INTERVIEW
先輩インタビュー
挑戦の気持ちがあれば
どんどん可能性を広げられる仕事

H.K
中部営業課長 2007年入社
倉吉市出身。県外の大学を卒業後にUターンして入社。営業職を経て2024年から中部営業所の課長に就任。プライベートでは3児の父。
先輩インタビュー
挑戦の気持ちがあれば
どんどん可能性を広げられる仕事
H.K
中部営業課長 2007年入社
倉吉市出身。県外の大学を卒業後にUターンして入社。営業職を経て2024年から中部営業所の課長に就任。プライベートでは3児の父。
業務の一部をご紹介します。
●農協本所への営業
農協の各支所をまとめている本所へ営業に伺います。
●営業所内のマネージメント
中部営業所内における営業のマネージメントを行います。
08:15
朝礼
09:00
外出準備(提案用資料や書類など)
10:00
客先へ訪問
12:00
昼食
13:00
事務作業(資料や見積書の作成等)
14:00
本社とのミーティング
16:00
営業所の部下と面談
17:00
業務終了
大学での就活時は県外の企業も考えていましたが、やはり地元に戻りたいという気持ちが強く、鳥取の企業を探したところ、ランドサイエンスの募集を見つけました。地元の産業に貢献したいという思いがあったのと、もともと自然が好きだったこともあり、農業に携わる仕事もいいなと思い決めました。
今は営業所の課長職ということで、農協の各支所をまとめる本所への営業や、営業所内のマネージメント業務が主な仕事になります。現場で営業をしていた頃は、お客さまに喜んでいただけることが一番のやりがいでしたが、今はなかなか直接的に接する機会はありません。その代わり、今の営業担当が楽しくいい仕事をしてくれて、お客さまが喜んでいただくことが、私のやりがいにも繋がっています。
社内的に言えば、福利厚生や就業時間など、労働環境が整っているところはいいところだと思います。仕事面で言えば、例えば営業職であればお客さまとの関わりがメインとなり、自分が提案した結果がダイレクトにはね返ってくる面白さがあります。農家さんの経営や生活に直接関わっていくので、ものすごく感謝される時もありますし、反対にお叱りを受ける時もあります。自分のやったことの成果が分かりやすく反映されるので、やりがいを感じやすい仕事だと思います。
中学生と小学生、合わせて3人の子どもがおります。それぞれの子どもたちが陸上やバスケ、ダンスなどいろんなスポーツや習い事をしているので、休みの日は毎週試合の応援に行ったり、子どもたちの送迎をしたりして終わっていきます(笑)あと料理も結構する方で、土日の家族のご飯は私が作っています。
当社の仕事は農業に関わる仕事であり、人と関わる仕事です。私が若い頃に当時の上司から言われた言葉ですが、この仕事は農業が好きか、人が好きか、そのどちらかがあれば続けられます。やる気さえあれば、どんどん自分で挑戦して仕事の幅を広げていける会社ですし、自分の可能性を自分で決められる仕事だと思うので、やる気のある人はぜひ一緒に頑張りましょう!
その他の先輩インタビュー
ぜひ私たちと果敢に挑戦し、
「農」のプロとして成長していきましょう!